- 現在の人間関係が煩わしくて辛い。
- 仕事もプライベートもうまくいってない感じがする
- 辛い現状から抜け出したい!!
お疲れ様です、まっさんです。
実は、人間関係を整理して、余計なストレスや無駄に消費している時間を減らし、新しい習慣を作ると人生が好転していきます。
実際に、私は10年以上、対人恐怖症(社y会不安障害)で苦しんできました。
人生がうまくいかないと感じることしかなかった日々から抜け出すために、書籍やネット、カウンセリングなどを通して、多くのことを学んできました。
結果、対人恐怖症を克服し、今すっごい楽しい人生を送れるようになってきてます。
最近、まだまだ楽しくなっていきそうな予感を感じてます。
それくらい変わりました。
人間関係については、誰よりも多くのことに苦悩してきたと自負している私から、余計な人間関係を整理することで人生が好転する理由から、罪悪感を感じずに人間関係を整理する方法などお伝えします。
この記事を読んでいただくと、人間関係によって無駄に消耗している時間や精神を取り戻し、今ここから人生を大きく変えて、好転させることに役立ちます。
もくじ
1.人間関係を整理すると人生が好転する理由
人間関係を整理することで得られるメリットが、今後の人生を好転させる肝になるんです。
▷時間が増えるので、人生を変える為に学べる
時間は誰もが有限です。1日24時間しかありません。それを有効に使う事が人生を好転させるカギになります。
人間関係を整理することで、不要な人間関係に時間を奪われることが減るため、好転のキッカケ作りがしやすくなるので、人生を好転させることができるんです。
変わろう!と思っても、その意気込みだけ現状を変えられるほど甘くはありませんが、時間があれば、現状や改善策などについて、熟考することも可能だし、熟考した結果を行動に移し、トライ&エラーを回すこともできます。
現状を好転させたいと本気で願うのであれば、余計な人間関係に割いている時間はもったいない!
▷ストレスが減り、行動を起こしやすくなる
ストレスは思考や行動を鈍らせます。
ですが、現状を変えるには、何よりも行動は不可欠です。
なので、余計な人間関係を整理するとストレスが減るため、新しいことをチャレンジするなどの行動を起こしやすくなり、人生を好転できる可能性が高まります。
私の場合、仕事の人間関係がうまくいかず、かなりのストレスを抱えたいた頃、休日に行動を起こして誰かに会うという意欲は出てこなかった。
基本的に寝ていたり、ゲームしたり、なんとなく家事をしたりして終わっていました。
何かにチャレンジするのがめんどくさい…というか新しいことを始めようという気力なんて一切ありませんでした。
ですが、転職して少しだけ仕事が面白いと感じたり、仕事の人間関係もリセットされ、前の会社より悪くない人間関係だと気付いた時、はじめて休日に何かやってみようかなと思えました。
そこから、プライベートでも人間関係が広がったり、ハマれる趣味を見つけることができたりして、人生がいい方向に向いてきたと感じるに至ります。
私はこのような経験から、人間関係のストレスは人生に大きなデメリットとして影響していることに気づいたので、余計な人間関係は整理してスッキリすることをお勧めしたいです。
2.人間関係を整理していく具体的な方法
人間関係を整理することって、相手あることなので、優しい人ほど罪悪感を感じるし、なかなか行動に踏み切れない。
なので、そんな方々のために、繊細な私でもできた人間関係の整理術をお伝えいたします。
▷整理したい理由を明確にしてみる
まずなんで今の人間関係を整理したいのかの理由を明確にしてあげることです。
意外と今の人間関係を整理したいと考えつつも、なんとなく嫌だからとか、合わないからという漠然とした理由になりがちです。
漠然としていると、人間関係を整理することに少し罪悪感があると、『整理しなくてもいいかな…』と後回しにしがちです。
ですが、自分にとって今の人間関係がデメリットが多いとしっかり認識できれば、それを継続する理由はなくなり、今すぐに行動を他くなるはずです。
明確にする方法として、
・今まで嫌な思いをさせられたこと
・現状の不満
・これからその相手と付き合っていくことのメリット
を紙に書き出してみてください。
紙に書き出すことで、漠然とした形ないものがしっかりと文字として形になり、客観的な立場でそれを眺めることができてきます。
そうすると、正しい評価を下しやすくなりったり、余計な人間関係を整理することで得られるメリットに気づくや、今の人間関係がどれだけ不毛なものかに気づくことができます。
そうなると、即決で整理できるでしょう!
▷整理は絶縁ではない!一旦距離を置くというスタイル
人間関係を整理すること=絶縁と考えなくても良いです。
一旦距離を置いて、今整理すべきか迷っている人間関係が”無い状態”を体験してみるのがいいです。
そうすることで、必要か不要が明確になり、必要であればしれっとまた連絡とればいいし、不要であれば、そのままフェードアウトでいいです。
自然に疎遠になったりする関係なんてよくあるので、人間関係あるあるです。
私も学生時代の友人で疎遠になった人は何人もいます。
ですが、それを絶縁とは思っていなくて、ただ、住む場所や仕事、趣味などが変わったので、距離を置いているだけだと認識しています。
もしまたどこかで会うことがあれば、また話すだろうし、飲みに行ったりするかもしれません。
でも、その人たちがいなくても今の自分の生活に何の支障もないので、私から積極的に求めることはしませんけどね。
人間関係に出会いや別れ、そして再開はつきものです。
その辺をうまく利用して、人間関係を整理してみるのもアリではないでしょうか?
▷整理する前に新しい人間関係にコミットしてみる
個人的には一番おススメの方法です、
今の人間関係を維持しつつも、新しい人間関係の構築に励むんです。
人間関係を整理するか悩んでいる人は、所属感の消失に恐れているんです。
どこかのコミュニティに属しているという気持ちは、自分の存在を維持する行為でもあり、安心感も芽生えます。
自信を得る人もいます。
それが無くなると考えるのが、本能的に恐怖であるがゆえに、それにしがみついているんです。
みんな一人になるのが、怖い。
それなら、現状をキープしながら新しい人間関係の構築を始めてみましょう。
新しい人間関係を得ると、今まで狭い世界で生きていたと気付いたり、二つのコミュニティを比べることができ、今の人間関係が整理すべきネガティブなものという確信が得られるかもしれません。
なので、今の人間関係を整理したいけどなかなかできないのであれば、とりあえず現状維持しつつ、別の方向はないかと模索してみることです。
まとめ
【1.人間関係を整理すると人生が好転する理由】
人間関係を整理することで、時間が増え、ストレスが減るため、新しいチャレンジや行動を起こしやすくなります。
そうなると、人生を好転する可能性が生まれます。
【2.人間関係を整理していく具体的な方法】
人間関係を整理する具体的な方法として、整理したい理由の明確化・絶縁ではなく距離を置くという考え方・新しい人間関係にコミットするという方法をご提案しました。
▷今の人間関係を整理したいのは、あなたが成長したから
人間関係を整理したいと感じたのは、あなたが人として成長に成功した証でもあります。
今まで楽しく関係を築けていたのに、最近面白くない…なんて感じたら、それは、明らかに価値観や考え方が周りとは違くなったんです。
例えばよくあることとして、今まで上司の愚痴を言い合って、それが楽しかった。
でも、上司の愚痴を言ったところで何も変わらないし、こういう姿を子供に見せれるのか…・いや、できない。
それなら、真摯に仕事に向き合って、ムカつく上司より仕事ができるようになってやろう。
こう考えたタイミングで、今まで上司野口を言い合っていた同僚と一緒にいることは苦痛になっていくはずです。
だから、今の人間関係を整理したいと考えることは、人生がいい方向に向かっていると考えていいはずです。