この記事は、
・暇な休日の過ごし方ってなんかないですか?
について書いてます。
友達がいなくて、休みの日に1人で暇を持て余してるなんて人、結構多いのではないでしょうか?
僕も、休日に1人でいる事が多いので、かなり気持ちがわかります。
というより、1人でいる事が好きです。
気を使わなくていいので、楽です。
でも、考え方を変えてみると、暇を持て余すだけの時間が確保できているという事なので、かなり幸せ者だったりします。
というわけで、
・友達がいなくても、楽しめる場所
をご提案致します。
1.友達がいなくても、1人で楽しめる事
▷映画、ドラマ、アニメ(Netflixなどで観る)
定番ですが、映像作品関係はやはり孤独の味方です。
ドラマやアニメはハマれば朝から晩まで観ていられますね。
映像を観るということは、今に集中する事になるので、集中の向上やマインドフルネス効果があるとされています。
▷ゲーム
ゲームも没頭できるし、ハマれば余計な事を考えずに、ずっとできますね。
オンラインゲームだと、チャットで会話しながら楽しむ事もできるので、孤独感がちょっとは和らぐかも。
僕は、過去、週1で時間決めて、スカイプで直接会話をしながら、パーティを組んで難しいボスの攻略などやってました。
お手軽な部活のようで、かなり楽しかったです。
そこから、直接会うという話にもなったりしますし、オンラインゲーム繋がりで結婚したなんて話もよく聞きますね!
▷筋トレ
自分磨きの定番、筋トレ。
暇な時こそ自分磨きのお時間です。
男性は特に、筋トレをするとテストステロンというモテホルモンが活性化します。
そうなると、暇なんで言ってられなくなるかもしれませんよ!
筋トレを始めたいけど、なかなか続かないという人は、まず習慣化を狙いましょう。
方法として、楽にできる行動から始める事です。
例えば、
・腹筋5回から始める
・筋トレ動画をyoutubeで観る
など。
簡単な事から始める事でまずは行動を起こせます。
そうなると心理的なハードルが下がるので、次の段階の行動も取りやすくなり、行動が加速していきます。
そうなれば、勝手に筋トレをするようになり、やらないとなんか落ち着かない状態になります。
こうして、習慣化の完成です。
お試しあれ!
▷昼間から酒を飲む
迷ったら、酒を飲めばいい!
やっぱり友達がいないと感じる事で、孤独感が強くなりやすい。
でも、酒を飲めばそんなネガティヴな気持ちは吹き飛ばせるかもしれません。
そうやって、みんな生きてます。
▷散歩
個人的にかなりオススメの散歩。
運動不足解消にもなるし、外を歩く事で気分転換にもなります。
音楽やラジオなどを聴きながらだと、1時間くらいなら余裕で歩けます。
携帯の万歩計アプリなんかと一緒に歩けば、消費カロリーや歩いた距離などもわかるようになってますし、何か数字的な目標を持って歩く事で、別の楽しみも持てます。
▷読書
やはり本を読む事で様々な教養が身につき、新しい自分の価値観の構築や、見聞を広げるためにも役に立ちます。
もちろん読書から、今悩んでることの解決だったり、仕事のスキルアップも可能です。
▷マンガ
マンガを一気に読むなんてのも、1人しかできない事なので、楽しいです。
自分でたくさんのマンガを全巻揃えると、かなりお金が掛かるので、近くのマンガ喫茶やネットカフェなどを利用して、低価格で楽しむ事をオススメします。
あと、最近はレンタルショップでマンガが借りれる時代なので、返しにいくのめんどくさいですが、そういうサービスを利用して自宅でゆっくりってのも良いのではと思いますよ!
▷出会いアプリ
暇というか寂しいって人は、実際行動を起こしてみましょう。
お手軽な行動として、出会いアプリをオススメします。
部屋でゴロゴロしながらできるし、うまくいけば恋人ができるかもしれないので、暇ならチャレンジしてみても良いのでは?
僕も一時期、試しにやってみて、4~5人の人とメッセージのやり取りをしていましたが、暇を感じる事はありませんでしたよ。
▷掃除、ひたすら掃除
隅から隅まで掃除するってのは、暇じゃなきゃ出来ない。
綺麗な部屋になれば、心も変わり何か新しいことを始めたくなるかもしれません。
そこから、新しい出会いも生まれるかも!
▷ネットサーフィン
興味あることをネットでいろいろ調べていると、時間が経つのが早く暇を感じる事も無くなるのではと思います。
▷オークションでいらない物を売る
最近流行りのメルカリなどのネットオークションで、いらないものをお金に変えるのも楽しいです。
買ったのに使ってないものをまず探してみましょう!
思っている以上に高値がつく可能性も・・・!?
▷SNS
新たにSNSを始めてみるのも面白いです。
昔の知り合いなんかとまた繋がれる可能性は十分にあります。
僕もSNSで中学の同級生と再会し、飲み会を開いた経験があります。
もちろん自分の本名でやるものですが、ここはあえて変化球として、何かキャラ設定を作って、なりきって呟くとかもありかも!!
そういう人、ツイッターなんかだと結構多いので、新しい楽しみが構築できるかもですよ!
▷youtube
最近の定番ですが、youtubeは時間を潰すのに最適です。
お気に入りのYouTuberを見つけても良いですし、アニメや音楽、ゲーム実況なかも暇つぶしには丁度いいです。
あなたがYouTuberとしてデビューするのももちろんアリだし、そのための計画を考えるとかも面白いかもですね!
僕は自己啓発系の動画や、音楽のライブ
動画なんかよく観てますね!
▷ラジオ(超オススメ)
僕の最近のお気に入りの暇つぶしです。
ラジオは、スマホの登場で進化したメディアだと感じてます。
radikoというアプリを使うと、日本全国のラジオが聴けますし、聴き逃した番組を過去1週間は振り返って聴けるし、かなり便利だし、飽きる事がありません。
超オススメです!
▷趣味を探す
そもそも趣味が無いから暇なので、趣味を探す事に時間を使うってのはどうでしょう?
ネットでいろんな趣味を検索したり、本屋に行ってみたりで、やりたいと思う事を見つけてみましょう。
本当にやりたいと思える事ってなかなか見つからないかもですが、そんな時のコツとして、過去に好きだった事から探ってみるのがいいと思います。
昔好きだった事は今も変わらず面白いと感じる可能性が高いです。
2.友達がいなくても、1人で楽しめる場所
▷公園
家にいるより、とりあえず外に出て散歩は気分転換にもなります。
散歩する場所の定番として、やはり公園はおススメです。
小さい公園というよりも、ちょっと電車やバスに乗って、大きめの公園に行ってみるの、結構面白いですよ!
それに晴れた日なんか、最高に気持ちいいです!!
▷図書館
図書館は、いろんな本を読める最高の場所です。
それも無料でなんて、最強のコスパです。
それに、資格とか取りたいけど、家だとなかなか勉強できないって人にも、集中して勉強できる空間としてオススメです。
(まぁ、早く行かないと席無くなりますけど・・・)
あとは、同じ空間にたくさん人がいるので、孤独感を感じにくいかもしれませんよ!
▷博物館
いつも休日部屋で引きこもっているって人は、とりあえず出かける場所としてオススメです。
博物館は独特の雰囲気があり、いつもと違う変化を感じられます。
それに、新しい発見があったりするので勉強にもなりますし、自身の見聞を広げる事にもなる為、意外と楽しめますよ!
▷映画館
とりあえず、暇なら映画館行っとけば、2時間は潰れます。
今ヒットしてるものをシネコンで観るもいいですが、単館上映系なんかも楽しいです。
映画館としてシネコンに比べると断然狭いのですが、個性があったり、内装が凝ってたりして、映画館自体を楽しめる。
次の“カメ止め”を見つけに行ってみてはどうでしょうか?
▷体験レッスン
いろんな習い事の体験レッスンにとりあえず参加してみるのもいいかもしれませんよ!
楽器、外国語、芸術、スポーツなど身近な場所で、ちょっと検索すれば習い事はすぐ見つかります。
そして、だいたいはじめの1回目は体験レッスンとして、無料だったり最低限の必要経費のみで参加できる場合が多く、それにガンガン参加してみるのもかなり楽しそうじゃありませんか?
その中から『これやりたい!』って思える事に出会えるかもしれません。
▷途中下車の旅
これは僕が好きな暇つぶしになりますが、とりあえず電車に乗って、降りたこと無い駅に降りて、散策してみる。
今はスマホなどで簡単に高機能の地図が見れるので、土地勘が無くても迷う事はありません。
意外なところで綺麗な景色と出会えたりもしますし、落ち着ける公園や、意外とうまい寂れた飲食店や、商店街とかその土地を表してて面白かったりします。
(たまにこの店どうやって食ってるんだろうなんて思う店を見つけたり・・・)
結構フラフラしてると、いい運動にもなるしオススメです。
注意点としては、トイレの場所は目星をつけておきましょう!
▷神社、仏閣巡り
最近若い人にも多いですが、神社や仏閣を巡って、運気を上げようとする試みです。
運気以外にも、建物に興味がある人だったり、お守りやお札を集めてるなんて人もいますね!
僕も神社や仏閣巡りは好きです。
やはりその場所だけ、雰囲気が独特だしなんとなく癒されるリラックス効果もあるように感じています(あくまでもなんとなくそんな気がするだけですが・・・)
▷近場の観光名所
観光名所といえば、それなりに遠くに行かないと無いように感じると思いますが、意外と近場にも知られざる観光名所があったりします。
自分の住んでる地名と観光名所で検索してみましょう。
面白い発見があるかもしれません。
もし見つかったら、ぜひ一度足を運んでみる事をオススメします。
無い場合は、本当に何も無いです。
僕の住んでる埼玉は何も無いです。
▷イベントに参加
だいたい週末はどこかしらでイベントをやってます。
僕は都内が近いので、だいたい大きな公園では、〇〇フェスティバル的なものだったり、有名人が来る的なちょっとした地域おこしのイベントだったり、しょっちゅう何かしらやってます。
あと、モール的なところでは、だいたい売れないミュージシャンやお笑い芸人がきて、小さなライブをやってたりもします。(もちろん売れてる人も来ます・・・)
そういうのを見に行くのも楽しいですよ!
家で暇だと嘆くより100倍は良いと思います。
まとめ
友達がいないから暇なのでは無いんです。
行動しないから暇だと感じているだけなんです。
友達や知り合いなんて、社会人サークルにチョチョイと参加すればすぐできます。
でも、結局めんどくさいんですよね。
シンプルにそれだけでは無いでしょうか?
もちろん人が怖いとか、コミュ障でなかなかそういう場所に行けないって人もいるかもです。
そういう人は、それを治す為に暇な時間を使えば、暇ではなくなるし、とても建設的で有意義な意味ある時間になりますよね。
結局、友達がいる・いないではなく、自分自身がやる・やらないだけなのです。