- 40代で友達がいない。この先不安だ・・・
- 40代で友達がいないのは、やばいのだろうか・・・
ど~も、まっさんです。
40代を前にした30代の僕ですが、正直同じことで最近悩んでました。
いつのまにか友達がほぼいなくなってる・・・
暇な休日に誘える人が誰もいないし、誰からも誘われない。
結構寂しいし、いろんなこと考えてしまいます。
そんな私はですが、10年間以上、対人恐怖症(社会不安障害)を患い、人間関係やコミュニケーションにおいて、多くの悩みや困難を抱えて暮らしてきました。
そんな辛い状況から脱出しようと、必死で多くの本を読んだり、専門医への通院やカウンセリングに通いました。
そして、見事、対人恐怖症(社会不安障害)を克服しました。
その中で得られた人間関係やコミュニケーションに関しての、情報や知識をブログにして発信しています。
というわけで、コミュニケーションや人間関係が苦手ながらも、そんな状態でも楽しく生きていく方法を模索しています。
そんな私から、
2.寂しさや不安は、捉え方のせいなので変えられる
3.自分の好きなことを基準に、集まりに参加しよう!
この記事を読んでいただければ、友人がいない40代をこれから迎える自分の不安を解消する術がわかります。
もくじ
1.”40代で友人がいない”は、あるあるです。
そろそろ40代に差し掛かる私も友人が少ないことに悩みましたが、周りの40代を見渡すと、みんなそんなもんな気がしてます。
▷40代なんて皆、そんなもんです。
どこか、自分だけ孤独なんだって思ってませんか?
ですが、40代の人で友達いない人はかなり多い。仕事忙しかったり、周りも結婚していたりで、学生時代の友人とも疎遠になってしまう年齢です。
ある意味、人間関係を見直すきっかけの年齢にもなるんです。
だから。友人がいないどうしよう・・・なんて嘆いても仕方ないので、友人が欲しいと思うのなら、何かしら行動を起こす必要があります。
悩んでいる人は結局、考えるだけで行動していない。
だから悩みが何度も頭の中で反芻して、大きくなっているように感じます。
ですが、それは行動が足りてないだけですので、必要以上に悩まなくても大丈夫です。
▷友人がいないことを悲観して、落ち込むなかれ。
友人がいないことで、自分自身を悲観したり、落ち込んだりなど、ネガティブな気持ちになっているからこそ、“友人 いない 40代”なんてキーワードで検索しているんですよね。
ですが、合理的に考えて、落ち込んでも友人は増えません。
それに、『友達いない・・・ううう・・』と暗い表情の人間から、人は距離を置きたがるものではないでしょうか?
そうなれば、元も子もありませんよね。
だから、自分にとって友人いないからと嘆いて、落ち込むような無駄な事はやめましょう。
『それはわかってるんだけど、なかなか浮上できなくて辛い』
って人は、まずはそのネガティブを消そうとせず、客観的な立場で気づくということです。
『あ、今友人がいないことで落ち込んでるな。苦しいと感じてるな。』
なんて感じに、気づく。
それを何度もクセになるまで習慣化してしまえば、自分の内部のネガティブに飲み込まれる事が減っていきますよ!
私も対人恐怖症を抱えていたので、なにかと一人になることが多かった。
そして、落ち込んでいました。常に・・・
ですが、そこから抜け出すキッカケになったのが、自分の考えていることを客観的に観察して、気づくことからでした。
今は、落ち込んでも『あっ、今〇〇について考えて落ち込んでるなぁ』と気づけるので、リカバリーが早いです。
そうなると、気分がいい時間が人生に増えていくので、どんどんいい方向に人生が変わってきています。
だから、友人いないと落ち込むことを辞めて、その気持ちは一旦横においておき、自分の好きなことをやるなりして、自分の機嫌を整えましょう。
2.寂しさや不安は、捉え方のせいなので変えられる。
なんで寂しさや不安を感じてしまうのでしょうか。
それは、ネガティブな捉え方をしているからです。
▷結局は自分がどう考えるか。
友人がいないことを自分自身がどう捉えているかが、全ての鍵になります。
友人がいない40代の自分に対して、
・寂しい
・ダサい
・孤独
なんてラベルをつけてしまえば、そりゃ辛くなるのは当たり前です。
唯一の味方である自分自身にもNOと突き付けられ見向きされないなんて、正直辛いです。でも、それは自分次第なので、変えられる部分です。
ではどうするか?
これも客観的に気づく事が大事になります。
それと合わせて、友人がいないメリットやデメリットを下記の点を踏まえて徹底的に洗い出します。
・一人だからこそ楽しめる事はなんだろう?
・他人に合わせるとめんどくさいと感じる事はなんだろう?
・今まで友人がいない/少ないことで得したことは何だろう?
・逆に友人といて、損したことや嫌だったことはなんだろう?
など、一人のメリットやデメリットをリストアップして、携帯などのメモに保存しておく。
友人がいない事で、自分を否定したくなったら、まずそれに気づいてから今作ったリストを見て、一人で行う事がメリットになる行動をとりあえずやってみる。
もちろん、自分が楽しいと思えること、ワクワクすることです。それを行うことで、気づいたら気持ちが楽になっていることに気づくはずです。
3.自分の好きなことを基準に、集まりに参加しよう!
家に閉じこもっても友人はできません。結局、どんなに悩んでも行動しなければ現状からは抜け出せないんです。
▷自分が好きなことをする事が、友人作りの最高の近道
自分が好きなことって何でしょうか?
僕は音楽ですが、皆さんはそういう何かを持ってますか?
持っているのであれば、その好きなことを人と楽しめる場に積極的に足を運んでいきましょう。
やはり友人を作る方法の代表的な一つは、興味が同じ人同士で繋がることです。
やはり共通の話題があると話も弾みやすいですし、そこから仲良くなる方が、友人を作る最効率な方法のように思います。
ただ。好きな事がいまいち思い浮かばなかったり、一人で完結してしまうような趣味を持っている場合は、もう少し視野を広げる必要があります。
40代位なるとなかなか新しいことへのチャレンジに抵抗があるかもしれませんが、友達がいないと嘆くのであれば、やはり何か好きな事だったり、他人と楽しめることを見つけた方がいい。
オススメの方法として。過去に楽しかったことや部活などを基準に考えてみるといいかもしれません。
やはり今も昔も楽しいと思えることって意外と変わらなかったりするし、一度ハマったことはやっぱり今も楽しいと感じれる可能性がかなり高いです。
僕の音楽も過去バンド活動が最高に楽しかったので、楽器は違いますが、大人になって再開した感じです。
そこから人間関係拡大中ですよ!半年くらいは一人で練習してましたが・・・
▷集まりに参加するのが億劫、怖い。
人付き合いが苦手な人は、好きな事があったとしても、サークルなどへの参加を躊躇してしまいがちです。
やはり人間関係を作りたいという気持ちから、
『嫌われたらどうしよう、うまくいかなかったらどうしよう』
と余計な心配をしてしまいます。
行ってみなきゃわからないのに、単なる想像で勝手に不安になり、結果何もしない。これでは、なかなか友人を作る機会には恵まれない。
だから、友人作りたいという気持ちは一旦置いといて、自分の趣味ややりたい事・好きなことができることにフォーカスを当て、まずはその行動を最高に楽しみましょう!
あくまでも行動を楽しむので、友人作れるかどうかなんて関係ないでしょ?
人間関係が苦手な人は、人間関係ではなく、自分がその行為を楽しむことに注力して集まりに参加してみましょう!!
私も友人が作りたくても人が怖くて行動できなかった。
でも、そんな私が行動できたのは、友人を作るという目的を辞めて、自分の趣味を最高に楽しむ場所を見つけるという目的に変えてから、行動を起こせました。
やはり人間関係作りを目的としてしまうと、人間関係やコミュニケーションが苦手なので、必要以上に恐怖を感じてしまっていました。
ですが、その目的をずらすことで、1歩を踏み出すことができたんです。
まとめ
友人がいない40代は何もしてないから、友人がいないんです。
答えは超簡単で『とりあえず動け!!』です。
でも、なかなかそれができないのも40代なのかなと思います。
それは、プライドだったり、加齢による自信の喪失だったりが、動けない原因になってたりします。
なかなか行動に移せない場合は、自分の心を整える方法を探ってください。
少しでもいい気分になれば、自信の無さが軽減され、行動するのが少しは楽になってきます。いい気分でご機嫌でいる事は、自分のポテンシャルを高く持てる方法です。
そうなれば、友達ができる可能性も十分高くなります。
結婚の有無、子どもの有無、専門職についてるかどうか、そんなことでしか判断しない人達にウンザリしたので、あえて他人と距離をとってます。
独身で子どものいない一般職と付き合ってもメリットないのでしょう。
そして周りで友人多い人は、すごく自己中で偉そうで差別的で元ヤンで気持ち悪い。友人多い人がいい人ではなくしょーもない人同士が横でつながってるだけ、と分かって尚更どうでもよくなりました。