・職場で孤立して辛い
・どうすれば、孤立・孤独から抜け出せるのか?
について書いてます。
毎日行く会社で頼る人もいない、話す人もいない、昼飯はいつも一人…
なんて辛い状況で、日々苦しんでる方でいますか?
どーも、まっさんです。
この記事を読めば、孤立している辛い状況から一歩ずつ脱出へ向かう事ができます。
なぜなら、私は会社で孤立して辛い時期を3年ほど経験しています。
家族とも離れているし、友達や彼女もいなかったので、ガチの独りです。
あの時期はかなりヤバかった…
そんな経験を元に、
1.会社で孤立して辛いなら、まず居場所を確認しよう!
2.会社で孤立して辛いなら、身の丈に合ったできることから始める。
3.会社で孤立して辛いからこそ、強くなる為の考え方を身につける。
についてご紹介します。
この記事を読み終えれば、ご紹介する内容を実践すれば、会社で孤立している状況から、脱出できる足掛かりを掴めるはずです!
もくじ
1.会社で孤立して辛いなら、まず居場所を確認しよう!
会社で腹を割って話せる人がいない、気軽に相談できる人がいない人って、今の時代多い。
ただ、人が自分自身を認めることができる要素として、居場所があります。
もっと具体的に言うと、
自分が自分として背伸びせずに居られて、安心感が得られる、役に立っている気持ちになれる場所。
家族はまさにそうですが、一人暮らしだったり、あるいは、複雑な事情で家族とうまくいっていない人などは、それを感じれない。
だから、孤独感は生まれる。
ただ、孤独感を感じやすい人というのは、だいたい自分に自信がない。
なので、自分の可能性を自分自身で狭め、限定してしまう。
自分にはできることが少ない、無いという理由を自分で自分に課してしまい、どんどん自分の行動や考え方の視野を狭めていきます。
▷孤立したら、別に居場所を作り、辛さから抜け出そう!
会社だけが自分の居場所ではなく、人によっては、習い事など社会人のサークルや、ボランティア団体なども居場所になりえます。
でも、そういう考え方に至らず、諦めて、何もしない。
自分を信じれていないから、考えてはダメだ、できないと諦め、何もしない。
ただ、その諦めをやめて、視野を広げれば、会社以外に、あなたの居場所が見つかる可能性が生まれます。
そっちの方が断然自分にメリットが多いし、大きい。
職場で孤立しているからといって、孤独感をそのままにして置かなくていい。
もっといろんな場所に目を向けたり、自分の行動の視野を広げれば、その職場で働きながら、改善する方法はきっとあります。
会社だけが自分の世界という狭い視野の考え方を今すぐ辞めてしまいましょう。
▷孤立の原因はあなたにあるわけでは無いから、前向きにいよう!
職場で孤立した場合、相談する人もいなく、孤独になっていく気持ちを支えるのは自分自身です。
ただ、こういう状況に立たされると人は弱くなり、自分を責めてしまいます。
「孤立は自分が人としてダメだから」
こんなこと考えていれば、なかなか行動を起こしたり、改善に向けて何かを始めたりする気持ちにはなれませんよね。
こんな自分にとってネガティヴすぎる考え方は今すぐ辞めてしまいましょう。
そして代わりにこう考えてみてはいかがでしょうか?
「社風や環境が自分と相性が悪いだけ」
「人間関係も相性がある、それに自分がハマらなかっただけ」
「仕事も貰えてるし、クビになってないなら、この会社に自分は必要なんだ」
こんな感じに、考え方を自分にとってマイルドなものにし、孤立してる自分を責めるのはやめましょうよ!
2.会社で孤立して辛いなら、身の丈に合った、できることから始める。
孤独感を解消しないとって焦りから、早く結果を出そうと、100パーセント自分が満足する状況や方法がまずは浮かぶと思います。
ただ、初めからそんなにうまくいかない
。だからまずは、ハードルを下げて、めんどくさくて続かない方法ではなく、気軽に簡単に続く方法を継続することから始める。
考えすぎて結局「これはできないわ〜」とか、「やっぱめんどくさいからやーめた」と思ってしまうことを避けてください。
▷では、できることって何だろう?
孤独感を改善するには、どこかに所属しているという所属感が大事になってきます。
そこで、自分の好きなこと、以前からややってみたかったこと、今まででハマったことなどを、まず棚卸しします。
その中でこれならできそうと感じることは何でしょうか?ちょっとした行動で実現可能なことです。
その情報を元に、サークルなどのコミュニティを探してみてください。
SNSやネットでの活動でもいいです。
私は兼ねてから、ネットゲームが好きだったので、まずその中のコミュニティを探すことから始めました。
自分の好きなこと&気楽さをベースに探すのが大事です。
あと、合わなくてもすぐ辞められるものがいいかな。
飲みが好きなら、住んでる地域の単発の飲みサークルとか、音楽が好きなら、いっしょにライブに行くサークルとか、サッカーが好きなら、フットサルのサークルとか。
体験があるところがいいです。ネットゲームでも、チームやギルドと呼ばれるコミュニティがありますが、まず体験からってとこもありますし、合わなければしれっと辞めれます。
リアルなコミュニティでも、そういう体験からという場所も結構あるので、まず気楽に体験しに行こうでいいです。合わなければ、しれっと辞めてください。
まずここから改善を始めましょう!
3.会社で孤立して辛いからこそ、強くなる為の考え方を身につける
孤立している時はどうしてもネガティブになりがちです。
ですが、そうなればあなたの人生が暗くなってしまい、良い事があっても見えなくなります。それは、何のメリットも無いですよね。
だから、出来る事としてまず考え方を整えてみましょう!
私が孤立した時、下記のような事を考え日々を過ごし、孤立を受け入れて強くなっていました。
- 他人の評価を気にしない練習として今の孤立を捉える
- 悪い事の後にはきっと良い事がある!って本気で信じる
- 転職の準備をして、いつでも出れるようにしていた
それでは、是非参考にしてみてください!
▷他人の評価を気にしない練習として今の孤立を捉える
他人の評価を気にしなければ楽に生きられるので、その練習として日々の孤立を捉えて暮らしていました。
こうする事で、孤立から逃げるという敗北の考え方ではなく、孤立を迎え撃つというこれから勝利を収める者の考え方に変わり、強くいられます。
やはりネガティブに捉えた場合と、ポジティブに捉えた場合では、ストレス度が大きく変わります。
例えば、嫌々テストを受ける場合と、『絶対良い点取ってやる』と考えてテストに望んだ場合では、
▷悪い事の後にはきっと良い事がある!って本気で信じる
辛いことがあっても自分を励ます事、自分の味方でいる事が大事です。
いまどんなに苦しくても、辛くても、それと同じくらいの良いことがこの先に起こるって本気で思うことは、本当に大事です!
本気で思えれば、いまを乗り越える糧になります。
同じような言葉にこんなのもあります。
『止まない雨はない』
『夜明け前が1番暗い』
人生には必ず辛い出来事は起こります。生まれてから死ぬまでずっと良いことばかり続くなんて事はありえません。
だから、辛いこと・苦しいことが起こった時にどういう考え方ができるか?
が大事なスキルになります。
▷転職の準備をして、いつでも出れるようにしていた
転職の準備をしておくと、いつでも転職できるって事がアドバンテージになり、心が強くなります。
転職の準備=後ろ盾を作るってことです。
『今はまだギリギリで耐えられるし、もう少し頑張りたい。でも、もっと辛くなったら耐えられないかもしれない』
そんな気持ちの人には、かなりオススメの方法です。
転職の準備として、
- 履歴書の作成
- 職務経歴書の作成
- スキルの棚卸し
- 情報収集
- 転職経験者の知人などと会う
- エージェントの無料面談を受けてみる
などです。
色々と情報が集まってくると、今は転職できるか不安な気持ちがあっても、それがだんだん『いけるかも』に変わっていきますし、働きながら色々と準備しておくことをオススメします。
まとめ
●1.会社で孤立して辛いなら、まず居場所を確認しよう!
今の状態で改めて自分の居場所を再確認してみてください。家族や友人など、今まで気づかなかった居場所の存在に気付けるかもしれません。
●2.会社で孤立して辛いなら、身の丈に合ったできることから始める。
身の丈に合ったできる事を始めて、孤立してる状況からの脱出を図ります。
何も行動しないで、もやもやしていても仕方ないです。
動きましょう!!
●3.会社で孤立して辛いからこそ、強くなる為の考え方を身につける。
今の孤立している状況はそう簡単には変わらない。それなら、その状況で強くなる為の考え方を身につけ、今後の人生に活かしましょう!
職場で孤立しているなら、別のコミュニティを求めれば済むことです。
会社や学校以外のコミュニティに所属したことが無い人にとっては、それが全てのように感じてしまい、広い世界が見えていません。
もっと視野を広げることで、今を変える為にできることはきっとあるはずです。
そこから新しい可能性も見えてくるのでは?