この記事は
- 人付き合いがどうしても苦手・・・
- 人付き合いが苦手だけど、克服したい
- 人付き合いが苦手なままでも何とかなるのかなぁ。
について書いてます。
どーもー、まっさんです。
人づきあいが苦手な自分を否定しても何も変わらない。
変わりたいなら逆に認めることです。
人付き合いは苦手のままでもいいし、努力して克服してもメリットがあります。
私は本当に人付き合いが苦手で、極力そこから逃れるように今まで生きていました。
ですが、今は、だいぶマシになってます。
というのも、私は人付き合いが苦手というより、対人恐怖症を10年以上・・・イヤ、それよりもっと長い期間、対人恐怖症に苦しんで生きてきました。
そんな私から人付き合いが苦手な方へ、
- 人付き合いが苦手な事を、気にすれば気にするほど苦手になる理由
- 人付き合いなんて気楽に構えていい理由
- 人付き合いが苦手が楽になる方法
をお伝えできればと思います。
この記事を読めば、人づきあいが苦手な自分を否定することなく、自分に合った人付き合いを手に入れ、今をもっと楽しく過ごせます。
もくじ
1.人付き合いが苦手な事を、気にすれば気にするほど苦手になる理由
人付き合いが苦手な事を気にしていると、苦手を克服する事はできません。
その理由として
- 人は意識したものを注力してしまうから、苦手を集めてしまう。
- 苦手を考える事は自己否定に繋がるから、臆病になっていく。
それでは、早速見てみてください!
▷人は意識したものを注力してしまうから、苦手を集めてしまう。
人は自分の興味や関心など、気にしている事を集めるように脳みそができています。
だから、人付き合いが苦手と思っていると、起こった出来事、相手の挙動、自分自身の立ち振る舞いから、“人付き合いが苦手”と感じる証拠を集めてしまうんです。
そして、人付き合いが苦手となる証拠が出揃うから、どんどんその思いが大きくなっていきます。
という事は・・・もっと人付き合いが苦手になる。
こうやって、人付き合いが苦手という、沼にハマっていくんですね。
だから注目を辞めなければ、人付き合いが苦手を克服する事はできないんです。
▷苦手を考える事は自己否定に繋がるから、臆病になっていく。
苦手な事を考える事は、自分にとってなかなかうまくいかない事を考えてる時間が増えていくということです。
そうすると、自信がなくなり、失敗が多くなります。
失敗が多くなれば、『自分は、なんてダメな奴なんだ!』など、自分を否定しまう事が増えてきます。
そしてますます自信がなくなり、そんな自分を認められないから、人に会いたく無くなる。
そうなれば、人付き合いから遠ざかる事になり、結果、苦手になってしまうんです。
2.人付き合いなんて気楽に構えていい理由
人付き合いにたいして、自分がどういう思いを持っているのかを考えてみてほしいです。
かなり重く考えていませんか?
ですが、人間関係なんて運要素も高く、自分の思い通りにいかないものです。
それなら、もっと気楽に考えてもいいんじゃないのかなと思います。
そう考えていい理由には、こんな事があります。
- ▷相性ってやっぱりある。
- ▷気楽に考えた方が、リラックスでき笑顔が人を呼ぶから
というわけで、早速ご紹介致します。
▷相性ってやっぱりある。
出会う人全ての人と仲良くなる事はほぼありません。
やはり人間関係には、お互いの相性が絡んできます。
そして、相性は目に見えないし、数値にもできない。
だから、コントロールもできない。
これってもう運ゲーです。
運がいいと相性が良い人に出会えるかもだし、悪ければずっと悪い。
もしかしたら、あなたの人付き合いが苦手という気持ちは、運が悪すぎて相性が良い人と出会えなかった、もしくは今も出会えていないだけなのかもしれません。
もちろんコミュニケーション能力が低くてどうしようもないからできないケースもありますが、無口でも彼女いたり友達いたりする人も現に身近にいるし・・・
だから、人付き合いが苦手というのは、自分だけの問題と考えるのは視野が狭いと考えます。
という事は、悩んでも仕方ない。
▷気楽に考えた方が、リラックスでき笑顔が人を呼ぶから
人付き合いが苦手という不安を抱えた状態で、人付き合いをした場合、やはりリラックスできないので表情や言葉など所作が硬く強張ってしまう。
そうなれば、どんな社交の場でもなかなか馴染む事が出来ず、誰とも話さないのは当たり前、怖い顔しているので話しかけられもするしないとなります。
だから、人付き合いに対して気楽に構えていれば、苦手だと考えるよりも全然リラックスでき、笑顔でいる時間も増えます。
その方が、ワンチャンうまく行く可能性は高いです。
3.人付き合いが苦手が楽になる方法
やはり苦手なものを克服し、より良い人生を送りたいと考えるはずです。
なので、人付き合いがとことんに苦手だった私が、なんとか編み出した克服方法・・・というか、今より人付き合いが楽になるをお伝え致します。
▷苦手なものは苦手だと開き直る
人付き合いが苦手と思っているとそれに注目してしまい、その証拠を集めやすくなります。
だから、『苦手だけど苦手なままでいいや、どうせ克服するの時間掛かるからめんどくさいしw』
くらい開き直ってしまう事で、心の荷物が軽くなります。
苦手に注目してしまうと、当たり前ですが辛いです。
苦手な食べ物、例えば定番のパクチーをずっと口に入れてるの辛くないですか?
ピーマンでもいいですが、私は耐えられないです。
だから、開き直る事で苦手への注目を減らし、苦労して苦手なものを食べるのを辞める事です。
それが世間的に良いとされていても、自分として辛いなら、パスしてOKにするんです!
かなり楽になれると思います。
ただ人付き合いが苦手という思いが自分にとって大きいとなかなか開き直れないと思います。
ですが、その都度、意識的に開き直る決意をしていけばだんだん小さくなっていくのがわかると思います。
4.まとめ
人付き合いが苦手な事は、別に悪いことでは無い。
ですが、世間的には人付き合いがうまいのが正義という風潮や情報が多く、それに惑わされているに過ぎません。
もちろん克服できればいいのですが、本当に苦手なものを克服するのは相当な努力や我慢が必要になります。
それに耐えられればいいのですが、苦手な事を頑張ると、上手くいかない事も多くなり、自信がすり減ってしまうなんて事になれば、元も子もありません。
だから、必要以上にとらわれず苦手なら苦手なままで出来る事から始めるんです。
無理しないハードルであれば、乗り越えやすく、自信にも繋がっていきやすい。
自信が生まれれば、人付き合いに動じなくなり、結果、人付き合いが苦手を克服出来るなんて、好循環も生まれます!
[…] 参考:人付き合いが苦手な自分を好きになると、人生好転する!その理由とは… […]