この記事は
- 人付き合い、正直したくないです。
- 人付き合いをしないで生きていきたい
について書いています。
どうも、まっさんです。
実は、人付き合いをしたくないという気持ちは改善することができます。
実際、私は、約10年以上、対人恐怖症(社会不安障害)を患っていた過去があります。
人付き合いに対してポジティブな思いを抱くことができず、常に人を避けるように生きていました。
『人と一切かかわらないで暮らせる方法はないかなぁ』なんて本気で考えていました。
ですが、生活も苦しくなり、なんとかしたいと感じたため、多くの書籍や情報をかき集めて、対人恐怖症の改善を図りました。
そして現在は、人間関係が苦手なのは相変わらずですが、昔よりは人付き合いにポジティブな思いも持てるようになり、対人恐怖症は改善しています。
そんな私の経験から、人付き合いをしたくない人へ送る、3つの知っておくべきことをお伝えいたします。
この記事を最後まで読んでいただくと、現在感じている人づきあいしたくないという気持ちに風穴を開け、今後の人生がより良い方向に進むために、人間関係に対して1歩踏み出すことができるはずです。
もくじ
1.人付き合いしたくない原因とは?
自分が人付き合いしたくない原因を知っておくと、かなり楽になれます。
ですが、自分ではなかなかきづけなかったりしますよね。
私が人付き合いをしたくない原因を記しておきます。
何かの参考になれば幸いです。
▷自分がコミュ障故に、『恥をかくのでは?』と考えてしまうから
過去の出来事から、自分がコミュ障だと知っていて、人付き合いしたらコミュ障が発動して、笑われたり、馬鹿にされたりするかもと想像してしまい、人付き合いしたくないと思ってました。
最悪イジメられる可能性もあるとも考えていました。
そんな考え方に支配されていたので、そもそも人に関わらなければ、そんな思いしなくて済む。
だから、人付き合いをしたくなかった。
失敗をしたくなかった。
▷集団の中で一人ポツンとしてしまう可能性があるから
これも過去の経験から、自分から話しかけたり、話題を振ったりするのが苦手だから受身に回ってしまう。
そうすると、だんだん周りはグループができているのに、自分はそのグループの輪に入れず、一人ポツンとなって、かなりの孤独感と情けなさを味わってしまうかもしれないと考えて、人付き合いをしたくないと思ってました。
集団の中での孤独感は本当に苦痛です。
だから、人付き合いを一切しなければ、そんな苦痛を経験する可能性が限りなくゼロになると考えていました。
▷人に気を使ってしまう性格で疲れる
そもそも性格的に精細な部分があり、気を使い過ぎて疲れてしまうというのもありました。
性格なので中々変えることができなくて・・・疲れるくらいなら人付き合いしたく無いと思ってました?
人と会っている最中、自分の言動の一挙手一投足を気にしてしまい、上手くいかなかったことを思い返しては落ち込んでしまう。それも人に会うと毎回そんな感じ。
精神的な疲れは、ネガティブな考えに陥りやすいので、そうなりたく無いと思うと、人付き合いから遠ざかる選択肢以外、考えられなかった。
2.人付き合いしないで生きてく事のデメリット
私は人付き合いしないで生きていく事はネットがある今なら、意外とイケるのではと感じてます。
仕事がネックですが、ネットで稼ぐ方法を習得すれば、それもクリアになりますし、食事もデリバリーだったり、コンビニで美味しい物が手に入りますし。
ですが、私自身、様々な経験を通して、人付き合いをして方が良いと思い直してますし、人付き合いをしたくないという気持ちは今はありません。
そんな私が考える人付き合いをしない事のデメリットが下記になります。
- 自己完結のみでは、やっぱ人生飽きる
- シンプルに寂しい、10年後を考えるともっと寂しい
それでは、どうぞ!
▷自己完結のみでは、やっぱ人生飽きる
生活費はネットを使えば一人で稼げる時代です。
ですが、人から認めてもらう喜びや、そこから得られる自信は一人でネットで稼ぐ自己完結型の生活では得られる事はないでしょう。
現在人付き合いをしたくないと思っている人は、どこかで人付き合いに挫折しているはずです。
その挫折の原因って、誰かに認めてもらえなかった経験ではありませんか?
それなら、あなたに人間関係は必要です。
誰かの為に動いて、誰かに感謝されるように生きたいんです。
でもこれ、あなただけじゃなくて、皆そうです。
誰かの役に立ちたいと考えるのが人間の性なんです。
自己完結ではあなたは幸せになれませんし、今はいいかもしれませんが、数年後、絶対飽きると思います。
ですが、人付き合いしたくないと考えている人がいきなり人に会うとか、無理ゲーですよね。
私もそうだったのでよくわかります。
その時に、人に慣れる為にやってた事は、こんな低いハードル設定の人付き合いでした。
- 人混みにわざわざ入っていく
- 休日のショッピングモールや無料のライブイベントに行く
- 満員電車にわざわざ乗
- る(何駅乗るかで難易度調整)
- 話し方教室に行く
- の許せる唯一の友人と積極的に食事に行く
- 映画館にわざわざ行く(まずはレイトショー)
参考にしてみてください。
▷シンプルに寂しい、10年後を考えるともっと寂しい
私は約1年程、会社では孤立して、プライベートでは友人がどんどん離れていく孤独な期間を経験しています。
やっぱり、かなり辛かった。
人付き合いをしたくないという事は、ずっと人付き合いが苦手な状態が続く為、孤独の辛さがずっと続くことになる。
『今こんなに寂しいのに、10年後どうなるだろう・・・もっと寂しいのかも。。』
と考えて、戦慄しました。
正直、これなら、人付き合いが少しでもできるように行動した方が良いのでは?と感じました。
そこから話し方教室の体験に行ってみたり、楽器を始めてみたり、転職して環境を変えたりして、少しだけ人付き合いをする方向へシフトしていきました。
3.『人付き合いしたい!』に少しずつ方向転換するにはどうすれば良いのか?
人付き合いに拒否反応がある人が、それを180度ひっくり返して、『人付き合いがしたい!』となるには、相当時間が掛かります。というか、掛かりました。
では、どうすれば人付き合いしたいという気持ちが湧いてくるのか、私の経験より、下記の事をオススメします。
- 様々な価値観に触れる為、読書を習慣にする
- 人と一緒じゃなきゃ楽しめない趣味を作る
- 本当の孤独と、その結果を知る
それでは早速見ていきましょう!
▷様々な価値観に触れる為、読書を習慣にする
人付き合いしたくないと考えている人は、その裏側にある自分自身の価値観を見つめ直してみるといいかもしれません。
の指針として、様々な著者の本を読み、様々な価値観に触れる事をオススメします。
くの本を読んでいくと、その中で『こ、これは!』と感じる“気づき”に出会える可能性が高いです。
この“気づき”がかなり重要で、気づく事が自分をいい方向に変えるキッカケをくれます。
そのキッカケが新しい考え方となり、そこから行動が変わり、結果人生がいい方向に変わったなんて話はよく聞きます。
▷人と一緒じゃなきゃ楽しめない趣味を作る
一人では楽しめない趣味を始める事をオススメします。
そして、その趣味を楽しむ為の集まりに参加してください。
人に出会う事を目的として、サークルなどに参加した場合、人付き合いがうまくいかないと辞めるの一択です。
ですが、目的を“好きな事を楽しむ”とした場合、人付き合いは取り合えず置いといて、まず楽しむという行動に集中できます。
実はこれが重要で、人に好かれよう、好かれようと思う人は、変に他人に迎合的になり、結果好かれない。
そうすると、ますます人付き合いが嫌になり、もっと人から離れたくなる。
ですが、その目的を何か好きな事を楽しむ為に人の集まりに仕方なく参加するとした場合、薄いながらも人付き合いが高確率で成立します。
それはその集まりに参加した人たちとあなたは、同じ事を楽しむという目的があるからです。
最初は薄い関係性でもいいのですが、それが一つの成功体験になり、次の人付き合いの行動に移りやすくなります。
▷本当の孤独と、その結果を知る
私は孤独の真っ只中、孤独死の現場を映し出したドキュメント番組をみました。
まー、きつかった。
これが私の未来かと思いました。
私が辛いと思ったのは、一人で死ぬ事ではなく、死ぬ前どういう生活をしていたのかという部分でした。
ゴミが散乱した部屋。
薬も買えない。
頼る人が誰もいない。
そんな状況を想像するだけで、苦しくなり、このままではいけないと強く決意できたキッカケにもなりました。
4.まとめ
私もかつて人付き合いなんてしたくないと思って生きてきました。
ですが、今は人付き合いの重要性だったり、楽しさを知ったので、下手くそながら少しずつでも関わろうともがいています。
人付き合いはめんどくさいです。
人付き合いは結構苦痛です。
人付き合いは思うように行きません。
でも、生きてく上ですごく大事なものでもあります。
だからこそ、人付き合いをしたくないで終わらせるのではなく、自分が楽なところから、できることから関わっていく。
それでいいんです。
その中で少しでも成功体験を得られれば、今の苦手意識も払拭できていくと思います。