・人見知りだけど、人間関係を充実させたい
・どうすれば、人間関係が作れるスキルが身につくのか?
人見知りの人や内気な人は特にそうですが、人間関係がうまく作れないと感じている人も多いのではないでしょうか?
ですが、人が生きていく上で欠かせないのも人間関係。
人生を左右するといっても過言でないものです。
だからこそ、自分にとって居心地が良く楽しいって感じる人間関係を作りたいはずです。
私も人間関係がうまく作れないと感じていた一人です。人見知りで初対面の人と会話する事が怖くて、なかなか新しい人間関係を構築しようとは思えませんでした。
私の場合、あまり知らない人との会話は、心が右往左往して、かなり疲れてしまうので正直しんどくて、自分から進んで人間関係を作ることはしませんでした。
社会人になってからは特にそうで、学生時代の友人と会社で仲良い人以外に話す人はいませんでした。ですが、友人達がポツポツと結婚し始め、だんだんと付き合いが悪くなっていきました。
そんな時に、『私はこのまま孤独・・・あ~~~~!!!』
となったのです。
歳を重ねるとともに、孤独感というものを強く感じるようになり、
そこで改めて“人間関係が作れない自分”と向き合うようになりました。
そんな私ですが、今は人見知りや内気のままで、仕事以外の新しい人間関係のコミュニティにコミットできています。
では、人間関係が作れないと感じていた僕ですが、一体どんな事をして、自分にとってより良い人間関係を作れたのでしょうか?
もくじ
●これができれば、人間関係がうまく作れるようになるのに…って思うこと
私は、人間関係を作るのが苦手です。
ですが、やはり友達も彼女も欲しい。
人間関係が作りたい!
だからまず、こんな事を考えました。
『人間関係が作れない人が作れるようになるには、どんな事が出来ればいいのか?』
自分にはこれが足りないから、人間関係作りができないんだって思っている理由が僕にはありました。
だからまず、それを洗い出してみることから始めてみました。
人それぞれ人間関係が作れないと思っている理由は違うと思いますが、参考に僕はこんな事を考えてました。
▽自分から話掛けることができるコミュ力があればな…
やはり人間関係作りに欠かせないものは、何よりコミュニケーションです。
そんなの誰だってわかります。
わかっていても、自分から話しかけることができないんです。
なぜなら、人見知りがムゴイから…
でももし、僕に自分から話しかける力があれば、
人間関係が作れないって気持ちは抱かなかったはずです。
それに、もっと自分にとって居心地の良い人間関係を既に構築できていたかもしれません。
もちろん今までに改善を図った事もあります。
ですが、どうしても顔が強張ってしまったり、自分が話を振ったのに話が続かなくて申し訳無い気持ちになってしまったり、緊張で吃ってしまって自己嫌悪に陥ったり…
だから、もし自分から話しかけるだけのコミュニケーション力があったら、人生変わっていたのかなって思います。
ということで、自分から話し掛けることができるコミュ力が人間関係が作れる自分になる為に、必要な第1要素だと考えました。
▽臆せずいろんなコミュニティに参加できる、行動力と度胸があれば…
もともとコミュニケーションが苦手で、どうせ人に嫌われると思っていました。
だから、人が集まりそうな場所にはそもそも出掛けることはありませんでした。
当たり前ですが、人間関係を作るには、そもそも人に会わないと始まりません。
なので、スタート以前に人間関係作りは失敗しているということになります。
だから、もし僕が・・・『うまく喋れないから嫌われるかも……でも、やってみなければわからないし、100人に会えば1人くらいわかってくれる人がいるはず!コミュニティにとりあえず参加してみよう!』
・・・なんて思える行動力や度胸があれば、はじめはうまくいかなくても、行動する度に学びも生まれ、結果的に人間関係を作れるようになっていたのでは?
できないからやるんです。
でも、僕はできないからきっとツラくなると考えて、やらないという選択をしていました。
だから、人間関係作りを学べなかったと考えました。
▽このコンプレックスが無ければなぁ…
人見知りや内気な人って、一つや二つ、コンプレックスがあるのではないでしょうか?
僕の場合、多いです。
とりあえず、思いつくものをリストアップします。
- ・顔に自信ない
- ・ファッションセンスがダサい
- ・もちろんコミュ力無くて、人見知り
- ・猫背
- ・ちょっとハゲ
- ・前歯に若干の隙間がある
- ・一重まぶた
- ・目の上に傷がある
- ・男なのにそばかす
多い!こりゃ多い!!(ルックスのことが多いかな・・・)
やはりコンプレックスを持っているとなかなか自信が持てないものです。
僕の場合、その結果、内気になってしまったようなものです。
コンプレックスが無ければ、もっと楽になれるのに…って何度思ったことがわかりません。
というわけで、コンプレックスによって生まれたネガティヴな性格が、人間関係作りの足を引っ張っていると考えてました。
●人間関係を作れる自分になる為の具体的な方法
僕が人間関係が作れるようになるには、こんな要素が必要なんじゃないかなーとわかりました。
- ・自分から話しかけられるコミュ力
- ・コミュニティに参加できる行動力・度胸
- ・コンプレックスの克服
よ~~し!!
それでは、早速改善に取り組みましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って気持ちにはなれませんでした。
なんか、やっぱり無理そうって感じてしまいました。
今までこれで生きてきてしまったわけだし、そう簡単にはいかないだろうなぁとどこか逃げ腰になっていました。
それに、これを全部治してから人間関係作りをスタートさせるじゃ、時間かかり過ぎる。
今、人間関係作りに取り組みたいって気持ちも強いので、これじゃ計画倒れだって思います。
というわけで、私はこんな方法をとりました。
▽人間関係を作るために、改善したい部分を一つだけ選ぶ
僕の場合、上手く人間関係を作れない理由として、大きく分けて3つの理由があると感じてました。
- 緊張し過ぎて挙動がおかしくなる
- コミュニティに参加できる行動力・度胸
- 遠慮し過ぎて自己開示できない
これを全部克服…は簡単には難しい感じていました。
ただここで気づいたんです。
『1つ変われば前進できるんじゃね?』と。
やはり、今回上げた3つの理由について、学生の頃から悩んでいた事でした。
もし1つでも改善の兆しが見えたのであれば、それだけでも充分自分にとっては大きな出来事だし、自信も持てそうって思ったんです。
だから、僕は
≪改善する事で、人間関係作りの為に効果が高そうなもの≫
という基準で改善するものを選びました。
▽改善したい部分を恐怖が小さくなるまで分解する
僕は自身の改善したい部分の中から
【 コミュニティに参加できる行動力・度胸 】
を選びました。
やはり人に会いにいかなければ、話し方をトレーニングしても、コンプレックスを解消しても意味がないと感じたからです。
ですが、今の人見知りで内気な状態から、いかなり誰も知らないようなコミュニティに飛び込むのは、難しいと感じました。
なぜなら、僕の場合、恐怖と不安が大きかったからです。
というわけで、そんな自分がコミュニティにコミットする為に、“行動を起こせるくらいに恐怖を小さくし、ちょっとづつハードルを越えていく”方法を実践しました。
▽具体的な方法
1.まず恐怖・不安度10%と100%を設定する
まず、もし自分が人の集まりに参加するとした場合というテーマを決めて、どの程度の負荷のテーマを達成できるかを考えて設定していきます。
僕の場合、こんな感じでした。
【テーマ】人の集まりに参加
【10%】snsのコミュニティに参加
【100%】サークル、ボランティア、パーティなどの実際に人と出会うコミュニティに参加
2.さらに50%を設定する
次に0%と100%を参考に、中央の50%を設定します。
【テーマ】人の集まりに参加
【10%】snsのコミュニティに参加
【50%】単発のボランティアに参加
【100%】サークル、ボランティア、パーティなどの実際に人と出会うコミュニティに定期的に参加
3.その他の%部分を設定する
【テーマ】人の集まりに参加
【10%】snsのコミュニティに参加
【20%】snsのコミュニティで発言、会話
【30%】ネットゲーム内のコミュニティでチャットを使って会話
【40%】ネットゲーム内のコミュニティでチャットを使って会話し、定期的にゲーム内で遊ぶ
【50%】単発のボランティアに参加
【60%】興味のあるセミナーに参加(話聞くだけのもの)
【70%】友人と一緒に飲み会へ参加
【80%】知り合いのいない飲み会へ参加
【90%】社会人サークル、パーティー、習い事などのコミュニティに単発で参加(一回参加し、辞めるつもりでいい)
【100%】社会人サークル、パーティ、習い事などのコミュニティに定期的に参加
もちろんこのリストは、実際に行動していくと、『これじゃ簡単過ぎた』『ちょっと難しくてできない』っていうのもでてくると思います。
そうなったら、その都度作り変えていっても構いません。
4.期間を決め、実際に行動を起こす
リストがある程度できたら、実際に行動していきます。
ですが、タラタラやっても時間は過ぎていくばかりだし、モチベーションも落ちてきます。鉄は熱いうちに打つ!
なので、3ヶ月~6ヶ月がミッションクリアまでの与えられた期間です。
そして、実際に行動を起こしていくと、難しく感じて、うまく達成できなかったって感じる、パーセンテージの部分も出てくると思います。
そういう時は、一つ前のパーセンテージに戻って、楽に行動できるまで何度かその目標にアサインし続けてみてください。
人間の“慣れる性質”を利用して、恐怖や不安を克服していくんです。
そうやって、一歩一歩進んで100%を目指していきます。
もちろん一つ階段を登ったら、全力で自分を褒めるのも大事です。
『よくやったぞ!』
『すごい!すごいぞ!』
『サイコーだ!』
って感じに。
なかなか自分を褒めるのって恥ずかしく感じたりもしますが、自分の苦手を克服するためのハードルを越えようとしているわけだし、それだけの価値がある事をしているので、
全力で褒めいていい!
●まとめ
人間関係が作れないって落ち込んでも何も始まりません。
誰だって、自分にとってより良い人間関係を作るのに努力をしているものです。
僕みたいな人見知りや内気な性格だと、その苦労も大きくなり、なかなか重い腰が上がらなかったり、そもそも無理だと決めつけて何もしない選択をしてしまいます。
ですが、人間関係が苦手なのにも関わらず、いきなり自分の中に思い描く理想的な人間関係の構築を目指してしまうからです。
だから、まず少しずつ自分の理想に近づくように、段階的な目標設定を行い、少しの努力で達成可能な事から始める。
そうすれば、無理だと決めつけて行動できない自分から抜け出すことができるはずです。