この記事は、
・今ある人間関係の縁を全て切ってしまいたい!
・なぜ人間関係を全て切りたいと思ってしまうのか?
について書いてます。
僕も、今ある人間関係がなんとなく嫌になり、全て切ってしまいたい気持ちになります。
でも、ちょっと待って!!
それは一時的な衝動なので、実行しない方が良いです。
僕は対人恐怖症にかかるほど、自信の無い自分で10年以上生きてきました
自信がない故に、衝動的に(実際全部ではありませんが・・・)人間関係の縁を切って、その後後悔した経験があります。
だから、そんな経験から下記のような事をお伝えしたいと思います。
・人間関係を全て切りたいと思ったら、深呼吸して考えてみてほしい事。
・縁を切りたいと思う衝動の裏側には、縁を切られるという恐怖がある。
それでは、宜しくお願い致します。
きっと何かの役には立てるはずです!
もくじ
1.人間関係を全て切りたいと思ったら、深呼吸して考えてみてほしい事。
▷なぜ今の人間関係、全て切たいのかを言葉にしてみる
『人間関係を切ってしまいたい!全て!!』という衝動的で激しい感情がを一旦納めるために、なぜ全ての縁を切りたいのかを、言葉にしてみてください。
紙でも携帯のメモ機能でもなんでも良いので、言葉として一旦自分から切り離す事で、今ある激しい衝動的な気持ちを客観的に捉えられるようになります。
そうすると、
『いや、全部切るのは、ちょっと待ってみよう。』
『全部?一部だけで良いかも』
のように、冷静さを取り戻すことができ、ちゃんと合理的な思考が戻ってくる。
ほんと、僕の経験上、衝動的に今までの縁を切っても後々、後悔することになるから、今の人間関係から縁を切るにして
、客観性だったり合理性だったりを基に、自分にとってメリットを考えてから行動しましょう。
▷どういった点で縁を切る人間を見極めれば良いのか?
今の人間関係の縁を切りたいと思ったら、どんな基準で縁を切る人間とそうじゃない人間を仕分けしてみることも、冷静に物事を判断する上で重要です。
人間関係において、切る切らないを話していること自体、かなり冷たいように聞こえるかもしれませんが、自分にとってデメリットを生み出す人間関係は、実際あるんです。
今の人間関係を全て切りたいと思っている人には、どこか違和感や恐怖、不安を感じているからそう思う場合もあるんです。
でも、その足かせが誰かを特定できないから、本能的に全てをゼロにしてしまって、安全を得ようとしているのかもしれません。
では、どんな基準で自分にとって必要な人間関係かどうかを見極めれば良いのか?
下記の項目を参考にしてみてください。
・その相手と話している時やあった時、どんな気持ちになるか?
・あなたに対してのリスペクトはあるか?
・あなたと相手だけでなく、そのほかにも友人知人がいた時、その相手はあなたをどう扱っているか?
・最近相手にあった時や、メール・ラインなどで、どんな言葉をあなたに投げかけているか?
・相手はちゃんと働いているか?
・金銭の話をあなたに持ちかけてこないか?
・宗教やその他反社会団体との関係勧めてきたりしていないか?
などを基準にして、相手に対して負のイメージを持ったなら、注意が必要です。
その場合は信頼できるほかの友人・知人に相談するなどして、縁を切るか否かを判断してもらうのもいいかもしれません。
▷衝動的に縁を切りそうになったら、一旦別のことをする。
これはかなり大事。
ネガティブ思考にも聞きますが、一旦置いといて!ってやつです。
一旦、今の衝動的な気持ちを持ちつつも、それをそのままにしてゲームや家事、散歩など集中して行える別の事をしてみてください。
今あるネガティブな思考は注目していると、大きくなっていきます。
そして、もう一つ注意しなければいけないのが、消そうとしてしまう事です。
消そうとすれば、逆に注目度が強くなり、大きくなってしまいます。
だから、『縁を切ってしましたい!!今すぐ!!すべて!!!』なんて激しい衝動が生まれたら、とりあえずまず深呼吸して、その感情を持っている状態で良いので、別のことを無理やりでもしてみてください。
やっていくうちに、だんだんと縁を切りたい衝動から注視が離れていき、冷静さを取り戻せるはずです。
あまりにも激しい衝動であれば、速攻寝てしまいましょう!!
メンタルの調子が悪すぎる時、僕は何も考えず、速攻寝てしまいます。
風呂とか、歯磨きとか夕飯とかすべて置いといて、寝ます。
朝になってると、だいたい昨日よりはネガティブな気持ちが薄れていることが多いです。
だから、速攻別行動はものすごく効果のあるメンタルコントロール術だと思っています。
2.縁を切りたいと思う衝動の裏側には、縁を切られるという恐怖がある。
▷見捨てられる前に見捨てる
今ある人間関係に見捨てられるという恐怖や不安がありませんか?
だから、見捨てられる前に自分から今の人間関係に何かとネガティブな意味づけをでっち上げ、切る。
そうすることで、自分が切られてしまう恐怖や不安な状態を回避できる・・・と思っている場合があります。
切られてしまうから、先に切ることで、ある意味自分を守っているとも言えます。
ですが、見捨てられる恐怖や不安は単なるあなたの妄想なため、相手からすればなぜ切られた分からず、モヤモヤしまい、本格的にあなたは嫌われてしまいます。
正真正銘、切られてしまうんです。
解決方法は、妄想に気づくということです。ネガティブ思考が強いのが原因で、
悪い妄想ばかり浮かんでしまう性質は、なかなか変えることができませんが、気づいて軌道修正することは、今すぐできます。
なので、見捨てられる恐怖や不安を妄想している自分に、気づくことを意識的に
行ってみましょう。
▷自分なんか好きになってくれるわけないという自信の無さ
やはり、縁を切りたいという衝動の裏側には、
『自分が他人とうまく関われるわけない。』
『自分なんて、きっと好かれていない』
『自分と関わることを迷惑に思っているんだろうな・・・』
なんて、人間関係に対しての自分の立ち位置にイマイチ自信が持てないという気持ちがあると思います。
僕も『自分を好きになってくれる人なんていない』と感じて、なかなか人間関係に入っていく勇気は持てませんでした。
ですが、自分自身が自分のことを好きではないから、外の世界もそう見えるんだと気づいた時に一皮向けたと感じました。
で、そこから自分を好きになるために、自信を持てるように下記のようなことを注意して、生活するようになりました。
・できないことは無理してやらない
・自分の素直な気持ちに敏感になり、
その通りの行動・言動を取る
・自分で決めたことは、必ずやる。でも、なかなかできないのであれば、それはハードルが高いので、下げる。
・絶対自己否定しない。自己否定に意識的に気づくようにする。
などなど。
これを半年くらい続けた結果、落ち込むことが極端に減りましたし、『自分、いままでがんばってきたよなぁ』なんて気持ちが強くなり、好きまではいかないにしても、自分を認めることができるようになりました。
そして、楽器を始めたり、バンドに参加したり、先生に教わったりしてますし、飲み会に誘われたても断らずに行けるようになってきたし、会社でも人に認められてると感じられることが増えましたし、仕事が少しづつうまくいくようになったと感じてます。
まとめ
人間関係は大切ですが、関係を継続するのはやはり難しいと感じます。
年齢を重ねれば重ねるほど、難しく感じてしまうのは僕だけなのでしょうか?
本当は年齢を重ねるごとにスキルが上がって行って欲しいのですが・・・・
人間同士の関係って上部スキルだけではどうしようもない部分もあるように感じていますし、コミュニケーションを頑張って重ねたところで嫌われる時だってあるし・・・・
ほんとわかんね・・・って辛く感じることもあります。
ですが、その逆に楽しさだったり、嬉しさだったり、ポジティブで最高の感情を引き出せるのも人間関係だったりするので、最近は苦労しながらも完全に離れることがもったいないと感じています。
だから、縁を切る場合は、衝動的に行動するのではなく、しっかりと考えて、相手の顔だったり、自分との出会いから今までの歴史などを振り返った上で、覚悟をしてから切るなら切りましょう。
でも、無理して切らなくて良いなら積極的ステイの方が賢明だったりしますよ!!