仕事の人間関係は割り切りたい!
割り切る事で得られるメリットとデメリット
本当に、割り切ってもいいのかなぁ…
仕事の人間関係は大事だと言われてますが、人間関係が苦手だったり、めんどくさく感じる人にとっては、会社の人とは利害関係ありきだし、
割り切って接したいって人も多いはず。
毎日のように会うから、仕事の人間関係で変に気を遣いたくないし、頑張り過ぎると疲れるので、ほんと一線引きたいって気持ちもよくわかります。
それに、割り切る事で人間関係から受けるストレスを軽減できるし、良い事だらけのように感じますが、果たしてそうなのかな?って疑問もあります。
というわけで、“仕事の人間関係を割り切る”について、考えてみようと思います。
もくじ
●人間関係を割り切る具体的な方法
仕事の人間関係を割り切るっていっても、どんなものがあるのでしょうか?
ザックリとですが、まとめてみました。
- プライベートで会うことはめんどくさいのでしない
- プライベートを軽はずみに明かすと、詮索されるのでしない
- 飲み会は忘年会程度の参加にとどめ、必要以上に参加しない
- 付き合いで残業するのは時間の無駄なのでしない
- 嫌いな上司や同僚でも、生活費の為と心に刻んで接する
- ハラスメント行為をされたら、証拠を集め、躊躇わずに訴える
- 人の評価に無頓着になる
こうみてみると、人間関係を割り切ることにも、労力が必要に感じます。
人間関係を割り切る事で、ストレスから離れ、他人にとらわれない快適な仕事環境が手に入るはずだと信じていましたが、
別の意味で息苦しさが追加されている気もします。
●私が実際感じた人間関係を割り切った結果のメリット・デメリット
では、仕事の人間関係を割り切る事で生まれるメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
私が実際仕事の人間関係を割り切ると決めて実行した後の結果を元にお話し致します。
▽メリット
・余計な付き合いが減るので、自分の時間が増える
・不要な雑談などに時間を割かなくていいので、集中できて仕事が捗る
・批判や陰口など言われても、割り切っているという気概があるため、必要以上に傷つかない。
▽デメリット
・やはり、会社でのコミュニケーションがドライになるので、相手から冷たいなど思われ、社内の人間関係が減り、寂しさや孤独を感じる
・社内の人間関係から一歩引く形になるので、社内の情報などのキャッチが遅れ、情報に疎くなる
メリットとデメリットを見比べて、改めて考えてみると、仕事の人間関係に自分はどのような考え方を持っているかによって、
割り切るメリットの方を取るのか、デメリットを取るかは、人によって変わってきます。
自分にとっては割り切らない方がベターかもって思う人も、もちろんいるはずです。
●割り切る以外でなんか方法は無いのか?
仕事の人間関係を割り切る事で、そこから生まれるしんどさやストレスを軽減できる事は何となくわかっていただけたと思います。
でも、本当にほんとーに会社の人間関係を割りきってしまっていいんだろうか?って疑問もあります。
やっぱり、出世とか狙っているなら、コミュニケーションは重視される点でもあるし、周りからの評判も査定には少なからず影響します。
それに、私の経験ですが、会社内に『この人と話してんの面白いなぁ!良い人だなぁー』って思う人とも会ったことがあり、
その人ともっと話したいし、仲良くなりたいって思う事もあったので、100%割り切るってのもなんか違うって気持ちもあるんです。
だから、仕事の人間関係だからって初めから割り切ってしまうよりも、時と場合・人となりを見極め、
割り切ったり割り切らなかったりを使い分けて立ち回る事の方がおトクなんじゃないかと感じます。
ダッシュ&ストップのような、
ストレート&チェンジアップのような、
太陽と月のような、
割り切る&懐に入るスタイル
自分にとってのちょうど良い人間関係のバランスを常に調整しながら仕事をこなす事をオススメします。
【常に会社や仕事の状況や動向を確認したり、周りの同僚や上司はどんな人なのか?】を観察して、それに合った方法で人間関係にコミットする。
ですが、自分がそれで息苦しくなったり、さらにめんどくさくなったりするのは違うので、自分にとっての楽な方法は何なのかを考え、
働きながらトライ&エラーを行い、その場に適した自分なりの人間関係攻略法を確立することです。
割り切ってしまえと考えるのは、やはり安易な気がします。初めは私も割り切るのが楽だしと思っていましたが、
働くにつれて仕事の人間関係は一筋縄ではいかないと感じるようになりました。
そこからは、臨機応変を合言葉にし、複雑な仕事の人間関係の中を立ち回るようになりました。
●まとめ
会社の人間関係って聞くと、僕はあまり良い気持ちがしないです。
やっぱり嫌な思いもしてきたし、めんどくさいわーって事もいっぱいあったので、ハッキリ言って自分を守る為にも一線引きたい。
ですが、会社で働くということは、人間関係のストレスが漏れ無くついてくるものなのです。
それを含めて“働く”という事なんだろうなと社会人歴10年くらい経って、シミジミ思います。
だから、常に臨機応変に対応する気概で、割り切る&懐に入るをうまく使い分けて、『自分にとっての人間関係はこれ!』ってバランスを調整していくのがベストかと考えます。
[…] 参考:仕事 の人間関係は割り切りたい!でも、本当に割り切って良いの? […]